365体育投注_365体育网址

图片

入試情報
トップ > 入試情報 > 受験上の配慮等に関する事前相談について
  •  
  • 受験上の配慮等に関する事前相談について

    受験上の配慮等に関する事前相談について

    障害等のある入学志願者で、受験上及び修学上の配慮を必要とする者は、出願に先立ち、必ず下記のとおり相談してください。



    (1) 相談の時期

     相談の時期については、入試区分ごとに公表する「学生募集要項」に明記していますので、当該学生募集要項に記載の期限までに相談してください。

     なお、受験上の配慮については、内容によって対応に時間を要する場合がありますので、早めに相談するようにしてください。

     また、期限以降であっても、その状況によっては考慮できる場合がありますので、必ず相談するようにしてください。



    (2)相談の方法

     「受験上の配慮等申請書」に医師の診断書を添付し、提出してください。

      教育学部志願者で、365体育投注_365体育网址入学共通テストの受験にあたり、受験上の配慮の申請をしている場合は、「受験上の配慮事項決定通知書」の写し及び医師の診断書の写しを提出してください。この場合、前述の医師の診断書の提出は必要ありません。

     なお、提出書類に記載された内容により確認が必要な場合は、本学において入学志願者又はその立場を代弁することができる出身学校関係者等との面談等を行います。



    (3)相談窓口及び書類提出先

      京都教育365体育投注_365体育网址 入試課入試グループ

      (土?日曜日、祝日及び年末年始を除く、9時~12時30分、13時30分~17時)

      〒612-8522 京都市伏見区深草藤森町1番地

      TEL 075-644-8161

      FAX 075-642-5466

      E-mail:nyushi@kyokyo-u.ac.jp



    (参考)配慮の対象となる者及び受験上の配慮の例

    区 分

    受験上及び修学上の配慮の対象となる者

    受験上の配慮の例

    視覚に関する配慮事項

    ?点字による教育を受けている者

    ?両眼の矯正視力がおおむね0.3未満の者のうち、拡大鏡等の使用によっても通常の文字、図形等の視覚による認識が不可能又は著しく困難な程度の者

    ?視力以外の視機能障害(注1)が高度の者のうち、拡大鏡等の使用によっても通常の文字、図形等の視覚による認識が不可能又は著しく困難な程度の者

    ?上記以外で視覚に関する配慮を必要とする者

    ?試験時間の延長(1.3倍)

    ?試験室入口までの付添者の同伴

    ?試験場への乗用車での入構

    ?拡大文字問題冊子

    ?別室の設定

    ?拡大鏡等の持参使用

    ?窓側の明るい座席を指定

    ?照明器具の持参使用

    聴覚に関する配慮事項

    ?両耳の平均聴力レベル(注2)が60デシベル以上の者

    ?上記以外で聴覚に関する配慮を必要とする者

    ?注意事項等の文書による伝達(注3)

    ?座席を前列に指定

    ?補聴器又は人工内耳の装用(注4)

    肢体不自由に関する配慮事項

    ?体幹の機能障害により座位を保つことができない者又は困難な者

    ?両上肢の機能障害が著しい者

    ?上記以外で肢体不自由に関する配慮を必要とする者

    ?試験時間の延長(1.3倍)

    ?介助者の配置(注5)

    ?1階又はエレベーターが利用可能な試験室で受験

    ?洋式トイレ又は障害者用トイレに近い試験室で受験

    ?特製机?椅子の持参使用又は365体育投注_365体育网址側での準備

    ?車椅子の持参使用

    ?杖の持参使用

    ?試験室入口までの付添者の同伴

    ?試験場への乗用車での入構

    病弱に関する配慮事項

    ?慢性の呼吸器疾患、心臓疾患、腎臓疾患、消化器疾患等の状態が継続して医療又は生活規制を必要とする程度の者又はこれに準ずる者

    ?1階又はエレベーターが利用可能な試験室で受験

    ?杖の持参使用

    ?試験室入口までの付添者の同伴

    ?試験場への乗用車での入構

    ?別室の設定

    ?トイレに近い試験室で受験

    ?座席を試験室の出入口に近い所に指定

    発達障害に関する配慮事項

    ?学習障害、注意欠如?多動症(注意欠陥多動性障害)、自閉スペクトラム症(自閉症、アスペルガー症候群、その他の広汎性発達障害等)等のため配慮を必要とする者

    ?試験時間の延長(1.3倍)

    ?注意事項等の文書による伝達(注3)

    ?別室の設定

    ?試験室入口までの付添者の同伴

    その他の配慮事項

    ?上記区分(視覚、聴覚、肢体不自由、病弱、発達障害)以外で配慮を必要とする者

    ?トイレに近い試験室で受験

    ?座席を試験室の出入口に近い所に指定

    ?別室の設定

    (注1)視野狭窄のような視野障害、明るいところがまぶしく感じたり、暗いところが見えにくい明暗順応の障害、眼球が自分の意思とは関係なく動いたり揺れたりする眼球振盪(眼振)などが該当します。

    (注2)?両耳の平均聴力レベル?とは、右耳?左耳それぞれの平均聴力レベルであることを意味します。

    (注3)注意事項等の文書による伝達とは、試験室で監督者が口頭で指示することを文書にし、受験者に配付するものです。

    (注4)無線通信機能(FM電波やBluetooth等)を用いた補聴援助システムは使用できません。FM電波等の受信機能がある場合は、その受信機能のスイッチを切って使用してください。

    (注5)介助者とは、特別支援学校の教員等で、試験時間中における受験者の姿勢の変換やトイレ介助などの専門的な介助を行う者のことです。監督者等でも行うことができるような簡易的な介助を行う者ではありません。

    ※受験上及び修学上の配慮の対象となる者は、365体育投注_365体育网址入学共通テストの受験案内の内容に準じて作成しています。

    ▲ページの先頭へ

京都教育365体育投注_365体育网址

〒612-8522 365体育投注_365体育网址 TEL 075-644-8106

Copyright © 2016 Kyoto University of Education.All rights reserved.