365体育投注_365体育网址

图片

MENU

WWW検索 京都教育365体育投注_365体育网址を検索
×

京都教育365体育投注_365体育网址


WWW検索 京都教育365体育投注_365体育网址を検索
お知らせ
トップ > お知らせ > ニュース > 平成30年度前期環境教育実践センター公開講演会を開催しました
  • 平成30年度前期環境教育実践センター公開講演会を開催しました

     京都教育365体育投注_365体育网址環境教育実践センターにおいて、本年度は前期および後期授業期間の2期に分けて、一般市民や本学学生を対象に、本学教員及び外部講師により環境教育に関する様々な内容の講演を実施する予定です。7月4、11、25日の3日間にわたって開催しました前期の講演会については、気候と歴史、ごみ問題、シダ植物をテーマに、3名の講師が講演を行い、延べ123名の参加がありました。

     第1回講演会では、本センター長の武田教授が、紀元前千年頃から19世紀中頃までの大まかな気候変化とそれに関係すると考えられる歴史的事象について紹介されました。特に、寒冷化が進行すると農業を中心とした諸産業や文化が発展してきたという歴史について詳しく説明がありました。

    20180816_kankyoukouenkai1_R.jpg

     第2回講演会では、同志社365体育投注_365体育网址政策学部の小谷准教授が、ごみ問題として今何が起きているのか、処理施設の不足や不法投棄?土壌汚染の問題の現状と、そこにある構造的な問題について解説されました。さらに、大量廃棄社会から循環型社会に転換するために、京都市の取組みを例に私たち一人ひとりがどのようにごみ問題と向き合うべきか、ということについて述べられました。

    20180816_kankyoukouenkai2_R.jpg

     第3回講演会では、本学理学科の藤浪講師が、現在研究に取り組まれているシダ植物の歴史や生育環境に関する概要について話されました。講演では、実際にアジアンタムの胞子体や配偶体をルーペで観察しながら、シダ植物のからだのつくりや生活環について詳細に説明がありました。さらに、現在取り組まれているシダ植物の配偶体と菌根菌との共生関係に関する研究の進捗状況についても語っられました。

    20180816_kankyoukouenkai3_R.jpg

     講演後には一般市民の参加者から講演内容に関するより深い内容の質問もあり、参加者の興味?関心の高さを伺うことができました。また、365体育投注_365体育网址の授業を通して参加した学生にとっても、学びの多い有意義な講演会となりました。

    ▲ページの先頭へ

京都教育365体育投注_365体育网址

〒612-8522 365体育投注_365体育网址 TEL 075-644-8106

Copyright © 2016 Kyoto University of Education.All rights reserved.