365体育投注_365体育网址

图片

MENU

WWW検索 京都教育365体育投注_365体育网址を検索
×

京都教育365体育投注_365体育网址


WWW検索 京都教育365体育投注_365体育网址を検索
ウェブマガジン Kyo²
トップ > ウェブマガジン Kyo² > 京教STUDENT PRESS > 【受験生必見】 365体育投注_365体育网址生活については勉強しましたか?その② 1回生に聞いてみた!気になる365体育投注_365体育网址のアレコレ
  • 【受験生必見】 365体育投注_365体育网址生活については勉強しましたか?その② 1回生に聞いてみた!気になる365体育投注_365体育网址のアレコレ

     さて、ここまで新入生が抱える不安や、その不安が解消したきっかけについて、アンケート結果をもとに見てきました。
     次に、私たちはさらにリアルな声を集めるために、入学してちょうど半年が経った1回生から社会領域の4名をお招きし、入学時に不安だったことや前期の生活について座談会形式でお話を伺いました。続いてその様子をお届けします!

    ?参加者

    新入生(社会領域専攻) STUDENT PRESS
    ?光國さん ?小野さん ?江添(社会領域専攻1回生)
    ?井澤さん ?西村さん ?村岸(教育学専攻3回生)

    web8_student2_1_R.png
    ▲インタビューの様子


    1. 友達ってどうやって作るの?

    Student Press取材員(以下、S):今回は、皆さんにLINEで行ったアンケートをもとに、より詳しく話を聞いてみたいと思います。まずは、その中でも特に票を集めた「友達ができるか」について、皆さんの話を詳しく聞かせて下さい。
    光國さん(以下、光):僕は小学校から高校までは地元の学校だったので、知っている人も多くいたのですが、365体育投注_365体育网址では知り合いが2、3人しかいなかったので不安でした。
    S:なるほど。では、この中に365体育投注_365体育网址に入った時点で誰も知り合いがいなかった人はいますか?
    井澤さん(以下、井)?小野さん(以下、小):(挙手)
    S:2人は関西以外の出身とのことですが、知り合いが1人もいないってどんな感じですか?やっぱり心細い?
    :そうですね。同じ高校の人が京都にもいなくて、関西に来たのもオープンキャンパスが初めてでした。
    西村さん(以下、西):私は同じ高校の人が9人いるんですけど、365体育投注_365体育网址では仲の良い2人くらいとしか話さないですね。
    :会ったとき挨拶するくらいかもね。
    S:では現在の友人関係はどうですか?どんなきっかけで友達ができた?
    :寮です!寮の歓迎会で仲良くなれましたね。あとは同じ専攻の人です。みんな友達になりたいと思っているので、すぐ友達になれます。
    :私も寮です。人脈がすごいです。あとは授業。特に、体育で一緒の人とは仲良くなりやすいです。
    :学生同士で喋らないとできないことが体育では多いので、沢山話すようになります。その上、楽しいのですぐ盛り上がりますね。
    :気が付いたら喋ってる。
    西:私は部活です。先輩と話す機会もあるので、知り合いが増えました。
    :私は新歓行事で友達ができました。同じ専攻の人と会えたので、入学前の「はるなび」が良かったです。また、他の専攻の人とはサークルでの交流が多いです。

    *  *  *

    2. 履修ってどうやって組むの?

    S:次にアンケートで多かったのが履修登録についてでした。365体育投注_365体育网址に入る前、履修登録については知っていましたか?
    :高校の先輩から大まかなことだけ聞いていました。
    :寮の先輩から、人気の講義もあるから登録は早くした方がいいと聞いていました。
    S:入学したときはどうやって組みましたか?
    西:先生が必修科目の書かれたプリントを配ってくれたので、それをもとに組みました。
    :入学してすぐのガイダンスで理解し切れなかった部分を、寮の同じ専攻の先輩に聞けました。
    :私は同じ専攻の1年生同士で、分からないことを聞き合ったりしてました。
    S:では、後期の履修はひとりで組みましたか?
    :...後期も寮の先輩に聞きました。そこから友達と見せ合って確認したりしましたね。
    S:やっぱり後期はひとりで組んだけど、友達と相談もした人が多いのかな?
    全員:そうですね。
    S:受講する講義を選択するとき、シラバス(※全15回分の講義内容が書かれたもの)は参考にしましたか?
    :テストがあるか確認してから受講しました。
    S:シラバスはどのくらい参考になりますか?
    :先輩の話とシラバスの両方を参考にしました。シラバスだけではテストの難易度とか分からないこともあるので、体験談も重要ですね。
    :私はシラバスをかなり参考にしました。評価方法をチェックして、テストではなくレポート評価の方を取りました。テストよりレポートの方が得意なので。
    西:前期は他人から話を聞く機会がなかったのでシラバスを見たりしましたが、後期はかなり先輩の話を参考にしました。

    *  *  *

    3. 365体育投注_365体育网址生活ってどんな感じ?

    S:とりあえず前期が終わって、高校と違うと感じた点などありますか?他に前期の感想などお願いします。
    西:レポートが多い授業もあって大変でした。
    :私はレポート好きなので大丈夫でしたね。
    :まだ1回生なのでそんなに大変ではないけど、高校とは全く違うと思いました。授業時間も90分と長いですし、365体育投注_365体育网址では板書することが少ない。あとは、考える授業が多いと思います。テストも暗記系は少ないですね。
    :毎回、授業で考えたことを書かされますね。

    S:前期を振り返って、大変さを数字で表したらどのくらいでしょうか?(※MAXが100として)
    :1です!思っていたほど大変ではなかったです。でも今のほうが忙しいです。365体育投注_365体育网址生活に慣れてきてバイトを増やしたので、部活との兼ね合いが大変。あと後期になってレポートが増えたことや、学園祭の準備もあって大変です。
    :4月は頑張れるけど、だんだん疲れてくるよね。
    :前期は大変なことも多かったけど、寮の友人や先輩に支えられていたと思います。寮に人がいるから、乗り越えられたことも多かったです。
    :私は365体育投注_365体育网址のすぐ近くに下宿しています。住んでいるマンションも大きいので、交流は少なかったと思います。最初は忙しいし大変だと思っていたんですが、前期が終わってみたら、そんなに大変ではなかったと感じます。大変さは70くらい。新生活に慣れるのが早かったかもしれません。
    :私は前期は部活に入っていたので忙しかったです。ストイックな部活でしたし、80くらい?
    :僕は部活の頻度が自分に合っていたので大変ではなかったです。
    西:私は60くらいですね。普段、私は実家暮らしをしているのですが、家に帰ったら料理ができていたりと、一人暮らしに比べると実家暮らしはそんなに大変ではないですね。

    *  *  *

    4. 一人暮らしについて

    S:先ほども一人暮らしや寮生活についての話題になりましたが、今一人暮らしをしている人はいつごろ決めましたか?
    :推薦入試で合格していたので、1月くらいに寮を見に行ったり入寮の面接を受けたりしました。寮の合格の連絡が3月くらいにありました。
    :国公立365体育投注_365体育网址に合格していたら一人暮らしをする予定だったので、一人暮らしをすることは決めていました。寮はあまり気が進まなかったのですが、考えた結果寮にしました。寂しがりやなので。男子寮は歓迎会とか多くて、思っていた寮とは違ったけど楽しいです。
    :推薦入試前日に参加した生協主催のお泊り会の365体育投注_365体育网址で、寮生の先輩の話を聞いて楽しそうだなと思って決めました。
    :私は門限がある寮がイヤでマンションにしました。広いし、住人同士の集まりとかがなさそうだったので、今の物件に決めました。一般入試のあたり、2月後半に決めたので、下見は母が行きました。
    :部屋を決めたのは合格した後でした。でも早い方がいいと思います。合格発表まで仮押さえした方が良いかな。
    :陽の当たり具合とかもあるし、いい部屋はなくなっちゃうよね。
    :私は受験中に仮押さえしたので、部屋の向きとかは希望通りになりました。
    :仮押さえは必要!
    S:365体育投注_365体育网址の近場のマンションだと、年によっては推薦合格者で埋まっちゃう、なんて話も聞きますね。
    (補足:ちなみに、寮生以外の下宿生を対象とした交流会も毎年春に開催されています!)

    *  *  *

    5. アルバイトについて

    S:アルバイトは全員しているとのことですが、いつ頃から動き始めましたか?
    :どこでしたらいいか分からなかったので、近所を散策したり、先輩に聞いたりしました。先輩は、一人暮らしなら5月くらいから始めたらいいんじゃないって言っていましたね。
    :僕も始めるのはゆっくりでいいと言われました。ブラックバイトとかもあるので、知り合いの紹介で入りました。実際に働いている人からの紹介で入った方がいいと思います。ブラックバイトで悩んでいる友達も少なくないので。
    S:実際にバイトを決めたのはいつ頃ですか?
    :5~6月です。
    :早い方がいいと思って、ゴールデンウィークくらいから始めたかったんですけど、部活の試合とか寮の歓迎行事とかもあって、バイト探しにまで手が回りませんでした。
    S:先輩の勧めで入った人はいますか?
    :私は病院の受付バイトを勧められました。
    :生協学生委員会(※365体育投注_365体育网址生協の運営に関わっている学生組織)のなかで求人情報が回ってきたので、365体育投注_365体育网址内で働いています。
    :僕も365体育投注_365体育网址内の食堂で働いています。部活の先輩からの勧めで空きコマに働けるのが良いです。でも忙しいときに限って友達が話しかけてきたり(笑)。
    S:空きコマに365体育投注_365体育网址の外に働きに行っている人もいますね。
    :近いところがいいと思う。
    :人間関係も大事ですね。
    西:私は塾講師のアルバイトをしています。最初に研修に行った塾はアットホームな感じだったのですが、かつての教え子が講師になっていたりして、コミュニティーが出来上がってしまっていて入りづらかったので辞めました。
    :僕が働いている塾も生徒だった人が講師になったりしています。そういう塾は多いかも。
    :私は飲食店のアルバイトもやっているんですが、賄いで一食分食費が浮くので助かります。このバイト先は学内の求人募集の張り紙で見つけました。アルバイトしている人は、同じマンションの人とか他365体育投注_365体育网址の学生です。

    *  *  *

    6. 部活?サークルについて

    S:最後に部活やサークルについての質問です。皆さんは現在、どのような部活?サークルに所属していますか?
    :サークル2つと部活に入っています(卓球部?アカペラ?バドミントンサークル)。バドサーには合宿しか参加しなかったんですが、みんな優しくて、とても良いサークルでした。アカペラサークルは部活みたいな感じで、しっかり参加する人におすすめです。僕は卓球部が忙しくて、あまり参加できていないので。
    :私は2つのサークルに入っています(テニスサークル?バスケサークル)。最近は忙しくて、どちらも参加していないのですが。合宿もワイワイする感じが好きではないので参加しませんでした。
    西:私は弓道部に入っています。入学する前から運動部に入ろうと思っていたのですが、運動は苦手で...。弓道なら付いていけそうですし、初段を取って、新成人の正月に三十三間堂で「通し弓」をしたいと思って入部しました。
    S:具体的にいつごろ参加を決めましたか?
    :部活は中高やっていたので入学前には決めていました。高校の先輩もいましたし。アカペラは部活の友達、寮の先輩の勧めで入りました。あとは、新入生歓迎コンサートがとても良かったからですね。バドサーはバドミントンが好きだったのと、部活の先輩が幹部だった縁で入りました。
    :私は迷っていたので4月後半に決めました。将来、バスケ部の顧問がしたくて入学前からバスケに関わりのあることをしようと決めていたのですが、バスケ部は体育領域の人が多くて、付いていけそうになかったのでやめました。バスケのサークルを見学に行ったら雰囲気が良くて入ろうと思いました。
    :前期から夏休み中は陸上部に入っていました。小学生の頃から陸上部に入っていたこともあって、365体育投注_365体育网址生になっても他の部活より陸上部が性に合っていると感じたので入部しました。でも、体育領域の人が多いこともあり、身体が付いていかなかったので最近やめてしまいました。週5回の部活に加えて試合もあって忙しかったので。次はボランティア系のサークルに入ろうと思っています。

    *  *  *

    7. さいごに

     今回は新入生の様々な不安について見てきました。これから京教を目指す人にとって少しでも参考になれば幸いです。365体育投注_365体育网址は、高校までとは全く異なるカリキュラムで進んでいきます。そんな新生活に、新入生はそれぞれ色々な悩み?不安を抱えているものです。でも、それはみんな同じ。そう考えて、気軽に365体育投注_365体育网址生活に臨んで下さい。本当に不安なのは最初だけで大抵のことは何とかなります。
     この記事を読んで下さっている受験生の皆さんが、私たちの後輩として入学してくれる日を心待ちにしています。そして何より、365体育投注_365体育网址生活を楽しみにしていて下さいね!

    文/村岸 (教育学専攻)
      江添 (社会領域専攻)


    ▲ページの先頭へ

京都教育365体育投注_365体育网址

〒612-8522 365体育投注_365体育网址 TEL 075-644-8106

Copyright © 2016 Kyoto University of Education.All rights reserved.